うわ~9月~って感じです。 8月が嘘のように過ぎてゆきました。 まだまだ残暑厳しいというのに9月って言われても。。ですけど。 さて、9月24日から大野素子さんの個展が始まります。 今回は、祝日明けの木曜日始まりになります。 そのころは、どうなってるのかな? 先はよめませんが、なるべくいつものように開催したいと思っています。 今回はモノトーンな気分かなぁと、 DM撮影用には、細かな絵付けのシックな器が届きました。(画像は後日) 目の疲れと、集中力との戦いだそうです。 今まさに制作に必死のようです、大野さん。 ラインナップはシックな絵付けの器と、カラフルな絵付けの器、 人気のお弁陶箱、人形などと聞いておりますが、さてさてどうかな。 お問い合わせいただいたりと、 楽しみにしてくださってるようで嬉しいです。 ギリギリまで制作されると思うので、ご案内はギリギリですけど 是非チェックしていてくださいね。 ~大工事でした~ 昨日、自宅の給湯器とコンロの取り換え工事でした。 給湯器のお湯が冬場になるとぬるいから、 きっとそろそろかと取り換えることに。(出費超痛い) 9:30~16:30ころまでかかりました。 工事に来てくれたのはおひとり。 ずっと作業してるし、横でご飯食べるわけにもいかず おなかぺっこぺこでした。 おにーちゃんも水分もとってるのか? お茶を出しても最後で!と遠慮するし。 なかなかの仕事人でした。 喋りが上手くて、しずかにドヤ!みたいな調子で語る。 もちろん手は動かしながら。 説明を聞く中で、16年間知らずに間違えてたことが判明した。 なんと、お風呂の水栓は書いてる温度を無視して MAXにすることで給湯器の設定温度のお湯が出るそうで。 まじか。。。 うちの水栓には40℃と書いてあるところにポチっと印があり、 これ以上回すと更に熱い温度になると思ってたので、 なんとなくいつもそこに合わせてました。 MAXが何度かは想像もせずに、もっと熱くなると思って。 すなわちそれはMAX以下に合わせてる状態。 そーすると給湯器で40℃の設定をしてたら、 MAX=40℃だから、MAX以下のところに合わせてるということは 水栓の中でお水も混ぜて出て来てるそうで。 (昔、銭湯ではお湯とお水の蛇口があったでしょ、 あれを一本の水栓の中で自動でやって出て来てるんだと) だから設定温度よりぬるいお湯が出てしまうとな。 なぁにぃ~~。 ならばなぜ、40℃と書いてある?!と質問すると 最近の水栓にはMAXの所に設定温度と書かれているらしい。。 それ分かりやすいね。。。 そんなことで、お湯がぬるいから壊れたと勘違いする場合があると。 まさにそれやん。 16年以上だから、ボチボチだけど、まだ使えたかもね。 うーーん。なんということか。 寿命が12年くらいって聞いてたし、と伝えると それメーカー側の部品供給の問題もあるからだそうで、 20年くらい使えることもあるそう。。 元大手ガス会社で営業もしてたこともあり、いろいろ教えてくれた。 で、どーせなら工事費を安く抑えるため、 壊れかけてたコンロも一緒に取り換えたんだけど、 最近のコンロは土鍋調理に向かないそうで。。。 なぁにぃ~~。 うち、お湯沸かすのも土のポットなんすけど。。 親切なことに鍋底の温度を検知して、勝手に消してくれるそうで。 はい。そうですよね。 でも一口だけじゃないの?と思いきや、三口全部がそうなってるんだとさ。 コトコト調理、高温調理には向かないとな。 長押しして、自動検知を解除すればいいのだけど。 う~ん。逆にめんどくせ。と思ったらタイマーが付いてるのが救い。 鉄や琺瑯ならワンタッチでごはんが炊けるボタンがあるけれど。 土鍋なら、長押しで高温検知を解除して20分自分で設定。 ま、そのくらいはできるか。 ただ、一番ちいさい口のところは解除できないそうで、、 そこにいつもポット置いてたんだけどね~ 便利になったことで不便になる人もいるってことか。 どーやら、私は世の中の便利が 不便に感じることが多い人種なのだと知ることになる。 でも、あんまり使わなかったグリルの使い方を伝授してくれた。 ここが一番長かった。 なぜなら元コックだから。(まじか?!) 都市ガスは水分を含んでるから、しっとりカリっと焼きあがるそうで。 トーストなんかが最高に美味しく焼きあがるのは、だかららしい。 ガスグリルならでは。 冷めたフライドポテトは4分、たい焼きも同様。最高らしい。 茹で卵もグリルで出来るとな。(これはどっちでもいーけど) 濡らしたキッチンペーパーでくるみ、 さらにアルミホイルでキャンディー包にしてグリル。 なぜ、キャンディー包かって?端っこ持つと暑くないでしょ!とドヤ! 12分で固ゆで、10分で半熟らしい。 一人ならトーストとゆで卵、ウインナーとか一度にグリル内で完結。 これ、ドヤ顔で言うてたなぁ~(笑) 自分は4人家族だから、二枚ずつ焼いてどーのこーの、 できる旦那!な話をイキイキと語る語る。 ほかアルミホイルで器状態にして、レトルトハンバーグをグツグツ 仕上げにチーズまぶしてグツグツ、最高らしい。 これもドヤ! そんな感じで、マニュアルに沿った説明じゃなく 実際に使うシーンを想定して説明してくれたので、 とても分かりやすかった。 元コックで大手ガス会社の営業マンを経ての現場工事の職人へ。 説得力と安心感のある対応は素晴らしかった。 あと、しゃべりも長いがうまかった(笑) でもこのしゃべりの間、グリルの火をつけながらの説明で 機械油を焼き飛ばす作業を兼ねていたという。 デキル! 最後は、ご清聴ありがとうございました!言うてたな。 そして、カタログのmemoページに書いてってくれたのはコレ。 やっぱ、そこかい!(笑) 超長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。
by warble22ya
| 2020-09-02 22:31
| 器
|
Calendar
検索
お店のmapなど→★
お問い合わせは→★ 器も少しずつアップしています online shopは→★ ___________ 22家通販は各ページからもご注文いただけます 下のカテゴリからお選びください ご注文はこちらでも→★ 特定商取引法表示 ___________ warble facebook→★ 22家 facebook→★ warble instagram→★ 22家 instagram→★ 掲載いただいています★ ___________ カテゴリ
全体営業案内 特定商取引法表示 ♂服 ♀服 ♂ ♀ 服 器 22モノ(ニヤニヤ物) アクセサリー 靴・鞄 職人仕事の道具 生活雑貨(布物)等 日々のこと nikhaknar 企画展など 器 未分類 画像一覧
タグ
陶器(456)
22家(253) 上野剛児(157) 脇山さとみ(137) ガラス(128) 李慶子(123) 家次久仁子(121) warble/22家(108) 馬渡新平(108) 大野素子(99) 個展(98) 宮内知子(84) 五十嵐志緒(82) ブローチ(71) いわもとあきこ(68) 高城加世子(59) 器(56) 市岡泰(55) warble(53) mokono(52) 最新の記事
以前の記事
2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||