煮出したいなぁと思ってます。
上野剛児さんの耐熱土瓶で。
はい!直火OKの土瓶です!
夕焼けのようなきれいな焼き色です。
外観は育っていきそうですね。
それもまた愉しみ。
口は広く、内側は釉薬がかかっているのでお手入れもしやすいと思います。
持ち手は銅、籐が巻いてあります。
先を三角に叩いているので、くっと入って立ちます。
あ、もちろん倒すこともできますよ。
おちょぼ口がかわいいですね。
キレ良しです。
縞々模様は象嵌。白い土を埋め込んでいます。
底にはサインが。
そしてお使いいただくうえで大切なこと。
耐熱粘土の特性もお伝えしておきますね。
水を入れたままにしておくと水分が滲みてきます。
使用後は空っぽにしてよく乾かしてから収納してください。
加熱中に水が漏れることはないのですが、中の水分が外へ滲み出ます。
器の底にひび割れなどの傷があるわけではないのでご安心を。
底が濡れたまま火にかけたり、空焚きはしないでくださいね。
こう書くと、ちょっと面倒に感じるかもしれませんが
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
気になる点がございましたら、お気軽にお声がけください。
私はいつもお湯を沸かすのは陶器の耐熱ポットです。
なんとなく、お湯がまぁるくなるような気がしています。
白湯が美味しく感じるのです。(個人の感想ですけど)
で、ずっと陶器のポットをつかってます。(←上野さんの)
という話をしたら見てみたいと言ってくださった方がいらっしゃったので
その写真はまた今度載せてみようと思います。
ながーくなったので、今日はこの辺で。
さーて、お茶でもいただきますか。
上野剛児 耐熱土瓶(口径10cm×蓋までの高さ13.5cm,八分目くらいで600ml) sold out
通販などお問い合わせはこちらへ→★warble22yaインスタ→
★今日のおじさんブログ→
★